お金がいるの!
詳細は前回のネタで。
ということで「眠らせてるグッズ」とか売れるモノがあるのはわかってたんですが、
面倒くさい(;´Д`)
という理由で避けていたフリマアプリでの売却にチャレンジしてみました!

利用前のメルカリのイメージ
- 値下げ交渉とかが来たら面倒くさい、それ以外にも取り置いてとか無理を言われそうで面倒くさい
- 配送が面倒くさい、梱包に宛名書きがダルい
主に避けていた理由が以上なんですが、
「やってみたらそこまで面倒でもないかな?」
という感想に変わりました。
出品した。
出品したのは
「iPhoneのアクセサリ(ケーブル)」と、
「事務用の電気製品」の2つ。
適当に写真取って1、2枚目添付。
商品紹介はAmazonとか公式ページのコピペで。
自分のプロフィールはスカスカ。宜しくお願いしますくらい。アイコン写真もなし。
なのに、出品から1時間以内に早くも値下げ交渉のコメントが来た!
「出品したばかりなのでもう少し様子を見ます。ごめんなさい!」
のコメントで面倒くさい以降のやりとりをシャットアウトw(すまんな)
いいねマークがたくさん付いてたので待ってたら事務用品は最初の値段で売れました。
iPhoneケーブルは値下げ交渉のコメントが来た後に「値下げしました!」のコメント返してちょっとだけ価格修正。
その値下げ交渉のコメントの人に取り置くとか、よくわかんないので先に価格変えちゃう。個別対応はよくわからんのでしない。
そうしたら別の人に売れました。
まあこういうのは早いもの勝ちだしね。ゴメンね。
しかし、需要があるだろと思って出品したけど(事前にアプリ内で検索した)売れるの早いな!
手数料10%は痛いけど、実店舗のあの店とかと比べると良心的な程。
売れたので配送
問題の配送。
何か知りたい時はアプリのメニューから「ガイド」を見ると良いです。わかりやすく纏まってます。
一応サイトの方も貼っておきます。
https://www.mercari.com/jp/help_center/
個人的には配送方法は「メルカリらくらく便」か「ゆうゆうメルカリ便」で決まり。
メルカリらくらく便はファミマとヤマト運輸(営業所)、
ゆうゆうメルカリ便は郵便局
に持って行って送るもので内容は「ほぼ一緒」です。※種類によるが自宅集荷対応も有り
https://www.mercari.com/jp/rakuraku-mercari/
なぜ「らくらく便」を選ぶのか?
それは出品者、落札者共にお互いの名前、住所が知られない匿名配送だから!
これデカ過ぎでしょ。
買う方にとっては特に。
そして、宛名書き一切不要!
梱包済んだらアプリで登録。QRコードが発行されるのでファミマはファミポート、郵便局は専用台で読み取らせる、出てきたものを窓口へ。
梱包が面倒くさい?
それは仕方ない。諦めて下さい。
そして、
梱包してから持って行け。
窓口まで持って行ってから梱包しようとか止めましょう。逆に時間の無駄です。
手持ちの封筒やダンボール等無ければ
メルカリアプリ内で買えます(商売上手いな)
一通り終えた感想として、
面倒くさいのは梱包だけ、
送るときファミマ、ヤマト営業所なららくらくメルカリ便、
郵便局ならゆうゆうメルカリ便で使い分け。
ってな感じかな。
あと一つ失敗してしまったのが、
らくらくメルカリ便の大・中・小サイズで言えば中サイズにあたる「宅急便コンパクト」
送料安くて良いと思ったが、 これが思いの他小さい。
厚手の本とかくらいまでかな。ゲームのコントローラーとか厚みがあるものは無理。
この宅急便コンパクトは梱包材がファミマで買えるので、現地で買って梱包しようとしたらサイズが全く合わず家に帰るハメに(ノД`)
多少の手間は掛かるが、それでも早く、モノによっては実店舗より遥かに高くうれるので今後も使っていきます。目指せテンバイヤー(危ない)
