タイトルの通りauのiPhoneを解約してMVNOのAndroidに乗り換えてみた。
理由はいろいろあって、
まず通信費が高過ぎ。固定回線とのセット割引使って、機種変時に貰ったポイントを割引に使っても6000円以上も取られるし、ポイント使い切ったら毎月8000円以上…。
他キャリアに移るって手もあるが固定回線も移らないと意味無いし面倒、
何より自分の環境が変わって月の通信量が激減、毎月2GB以内に収まっていたのが大きい。
解約するとiPhone本体の残債が80000円位と、解約料が10000位も掛かってしまうので解約を躊躇してしまうが、半年くらいでペイ出来る計算だったので面倒だったけど解約してみた。
まぁ何より2GB程度の通信量でそんな高い金額取られるのは精神的にツライ。
んで解約してトータル90000円程払いました。残ったiPhone6plus128GBは売却。57000円で売れました。
新しい本体はコレにしました。

【国内正規品】ASUSTek ZenFone5 ( SIMフリー / Android4.4.2 / 5型ワイド / microSIM / 16GB / LTE / ゴールド ) A500KL-GD16
- 出版社/メーカー: Asustek
- 発売日: 2014/11/08
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (2件) を見る
自分が買ったのは32GBのブラックだけど。
SIMフリーでコスパ重視ですな。
本体価格は34000円くらいだったかな。
auの機種変更でもらったポイントをauwalletのチャージに換金して購入したので14000円くらいで買えました。
この時点で90000+14000-57000=47000円のマイナスですね。

IIJ IIJmio SIM ウェルカムパック microSIM ( SMS 機能付き ) 版 <開通期限2016年3月31日まで> IM-B057
- 出版社/メーカー: IIJ
- 発売日: 2014/12/15
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
MVNOは評判の良いiijmioみおふぉんにしました。まあ、ダメだったら1ヶ月で解約出来るし、この辺はキャリアと違ってMVNOの良いトコですね。
プランは最安のデータ通信毎月2GBのみ900円のプランにしました。4月から3GBになりましたね。安すぎワロタ。
私ガラケーとの2台持ち派なので通話はつけませんでした。家族間無料通話は維持したかったし。
機種によってはsms付のプランにしないと電力消費が激しくなるセルスタンバイ問題があるらしいのだが、iijmioのサイトで確認したところzenfoneはsms無しで問題無し。smsはLINE等の認証で使うけどガラケーで受けると。
2ヶ月使ってみた結果。
これで全然良いじゃないの。
文字入力は最初から入ってたATOKが使いづらかったので、Google日本語入力に変えたら快適に。
ゲームする人はまた評価違うでしょうが、それ以外の用途なら全然問題無い。
つか心配していた速度も、速度制限とかホントにしてんのって感じ。少なくとも自分はわからん。
通信量にカウントされない低速モードが思ってたより使える速度だったのも嬉しい誤算。
これまで月の通信費が8000円以上だったので47000円一時的に負担しても元はすぐ取れそうです。
ガラケーは家族間無料だし、無料通話も30分位あったので自分の使い方では大体これで収まってます。キャリアメール解約すればまだ300円節約できるけど。
あ、iPhoneからzenfoneに乗り換えるならカメラ機能とか写真の写りは大幅に下がるので覚悟の上で。
本体価格の差を考えれば当然だけど。iPhone6のカメラ性能が凄過ぎなたけなので。
カメラ性能も考慮するならXperiaZ3コンパクトが良いらしいですよ。新古品?の白ロムが38000円くらいかな。
テザリング出来るの知ってたらコッチ買ってたかも。
zenfoneの新型が20日に発表されるらしいので、そっちも気になりますね。