
音楽データがスマホの容量食い過ぎ(´Д` )とお悩みの皆さんお元気ですか。僕もです。
一昨年、奮発してiPhone60GBを買ったものの音楽データが45GBもあって、残りにいろんなアプリやゲームやら入れて、さらに動画なんか撮ってたらもう容量がパンパンです。
で、気になってたのが、クラウドストレージに置いた音楽データを再生出来るというアプリ「cloud beats」
無料版もあります。1ファイル5曲までの再生制限がありますが、まずこちら⬇︎をお試しすると良いかも。
で、このアプリは複数のクラウドサービスを併用出来ることがウリなんですが、自分の音楽データそれなりに容量あるんで、複数のサービスに分割して保管しなきゃいかんかと思ったら
無料50GBのクラウドサービスがあった。
とか言って、50GBなんてホントかよ?期間限定サービスでもう終わったとかじゃないの〜?(¬_¬)
マジだったΣ(゚д゚lll)

原稿書いてる途中で知りましたが、
2014/1/30までにアプリをダウンロードしてログインしなきゃ50GBにならないそうです。
早速僕の音楽データ45GBをアップロード
遅い(当たり前)
やはり、それなりの時間かかります。環境にも寄るだろうけど2、3時間では無理でした。なので数回に分けてアップ予定。
で、とりあえずアップしたデータで再生してみると、
音質が悪くなるとか音が途切れるとかも無く、早送りなんかも普通に出来ました。一曲目の再生が終わると、自動的に次の曲に移ります。iTunes使ってCDから落としたデータで確か曲順の情報が入ってたからかもしれない。
あと気になるのはクラウドから通信して再生するので、通信量がどんだけ掛かるのか気になるところですが、
約五分192bpsの曲をかけてみて⬇︎のアプリ「通信量チェッカー」で調べて見ました。
結果は0.01GB。ざっくり計算で100曲再生すると1GBか。
あまり多用すると7GB規制にすぐ引っかかりそう(´・_・`)
ドライブとかでずっと再生してるとヤバそう